細部を見る

作業:2014/07/26 掲載:2014/08/02

正体不明のBlu-rayドライブだが、買ったからには動作させてみたい。
もしふつうにパソコンにつないで使えれば、新品のBlu-rayドライブがたった¥500+税で
手に入ったことになる。(*^_^*) (書き込み非対応だが)
というわけで、とっかかりを求めて詳しく見ていくことにする。

「ドライブユニット」なので、ホスト機器(パソコンなりBDプレイヤーなり)との接続コネクタが
あるはずだ。そういったものはほとんどの場合背面に出ているので、まずは定石通り背面側を
見ていくことにする。

背面のクローズアップ。見ての通りSATAとかUSBといった一般的(パソコン用として)な
コネクタは見あたらない。


ただ、気になるコネクタはある。

「電源?」とか「外部I/F?」とか書いてあるが、全くの当てずっぽうなので信じないように。
コネクタ@のピン数は5。通常のドライブと同じく+12V、+5Vを供給するとしたら
ちょうどいいピン数だと思う。ピンが比較的太いのもいいかんじ。
コネクタAは21ピン。SATAにしては異様に多いので‥‥‥何だろうか。

念のため背面以外に何か無いか見てみるが、外部との接続に使えそうなある程度しっかりしたコネクタは
以下の2つくらいしか見あたらない。

RJ-45 「LANコネクタ」。

Blu-rayの接続にこれを使うとしたらよほどのひねくれ者だと思う。


USBコネクタ。

ホストとの接続用にこの位置は考えられないし、そもそもこのコネクタ(A形メス)は、
USBデバイスを接続するため、ホスト側に設けられるものである。信号の流れが逆だ。

←眺める  ↑トップ  →何のコネクタ?