作業:2014/07/26 掲載:2014/08/02
「USB」「LAN」。Blu-rayドライブらしからぬコネクタを持ったこの一品。
これらの使用目的が分からなければ、これ以上眺めていても先に進まなそうだ。
実際何のためのコネクタなのか。それにはやはり「何の機器に組み込まれるドライブか」を
知らねばなるまい。
結論から言うと、これだと思う。例によって保証はしないが。
販売サイトには「東芝REGZAに搭載されていたもののようです」とあったので
「REGZA Blu-ray 内蔵」で検索したらすんなり見つかった。
この機種に関する資料がいくつか、東芝のサイトからダウンロードできる。
それを見る限りでは
これは
BD−LIVE専用LANジャック
これは
BD−LIVE専用USBジャック:USBフラッシュメモリ専用。
ということになる。
タクトスイッチについても、取説を見ると6個のうち5つまでは、何の操作ボタンか推定できる。
写真左から「ディスク取出し」、1個おいて「再生」「停止」「戻し」「送り」と思われる。
ちなみにBD−LIVEとはなんぞや。
うんと端折って言うと、「Blu-rayメディアに連動したコンテンツをインターネットからダウンロードして
いろいろ楽しめる」という機能らしい。
である(爆)。
僕には全く縁のない機能だな。Blu-rayどころかDVDだってたまにしか見ないんだから。
うーん。ならば外部とのI/Fはどこだ。
やはり開けてみなければわからんか。