HDD組み込み

こちら"内蔵3.5HDD500GB WD5000AAVS S-ATA300 リファービッシュ" なるHDDを4台購入。
税込み\2500/台。GB単価でも1TB品に劣らない。
「1TB品を4台組み込んで、RAID5で正味3TBのNASに」というのもおもしろそうではあるが、
予算の都合と、現状そこまでの容量は欲していないこともあって、正味1.5TBのRAID5で当面は充分と判断。

余談だが、このTS-TGLには「2TBの壁」というのがあるそうで、カーネルをいじってこの壁を取り払う、
なんてのもおもしろそうではあるのだが、とりあえずはまっとうなNASとして使ってみるのが先決。
あせらない、あせらない。:-p

こんなん来ました。2日後に。早いなぁ。

とりあえずTeraStationのトレイに載せてみた。


HDDを入れ替えたので、再ァームの更新作業。今度はハナっから改変版を使用。
…で、こっからRAID5で稼働開始するまでは全くマニュアルどおりの手順で、おもしろくも何ともないので省略。

とにかく、無事に1.5TBのNASとして使えるようになった。
一通りいじってみたところ、挙動に変なところは見あたらない。
telnetで中身丸見えなこと以外は。

←戻る  ↑トップ  →で、どうする?