とりあえずGet

作業開始:2016/05/07 掲載:2016/05/19

代替機Get‥か‥‥‥?

「MonsterTV HDUC Gold」という機種である。価格は¥1620(税込)。


中古やジャンクを買うときの常だが、店頭でいきなり見つけたので何も予備知識が無い。
スマホでも持ってりゃその場でさくっと調べるんだろうが、僕は未だにガラケー派である。

‥‥もっとも気になる点。今まで通りの使い方はできるんだろうか。

「今まで通りの使い方」って?

地デジの信号の流れは
一般的な(お行儀の良い)チューナーの場合、以下のようになる(僕の理解した限り、なので鵜呑みにしないように)。

変調された電波
チューナーで復調
MULTI2暗号化されたベースバンド信号
MULTI2復号‥BCASカードの出番
平文のMPEG2-TSデータ 専用アプリで
HDCP暗号化
視聴‥HDCP対応ディスプレイ
暗号化‥チューナー固有の方式
録画(ハードディスク等に記録)
チューナー固有の形式
CCI付き
専用アプリで
外部メディアにコピー
コピープロテクト付きDVDなど
復号‥チューナー固有の方式 専用アプリで
HDCP暗号化
再生‥HDCP対応ディスプレイ

こういったチューナーの場合、データの処理は全て専用のアプリで行なわれ、外部からさわれるデータは
チューナー固有の形式で暗号化されたもののみとなる。さらにCCIつまりコピー制御情報が付いていて、
専用アプリを用いて他のメディアへコピーする際にも、所定の制限がかかる。
またファイルサーバに録画データをためといてLAN越しに再生するような場合でも、
DLNA対応が必要だとかの制限がある。

一方、Fr**oやPT*といった、「お行儀のよろしくない」チューナーの場合、赤字の部分はすっぱり省かれていて

変調された電波
チューナーで復調
MULTI2暗号化されたベースバンド信号
MULTI2復号‥BCASカードの出番
平文のMPEG2-TSデータ TvTestなどで視聴‥HDCP対応不要
録画(ハードディスク等に記録)
平文のMPEG2-TSデータ
CCI付き
‥‥いわゆる "TS抜き"
平文のMPEG2-TSデータ 一般的な動画再生アプリで再生‥HDCP対応不要

MULTI2で暗号化されたデータをひとたび復号したあとは、何も加工せず平文のまま扱う。
CCIも付いてはいるが、データのコピーに専用アプリが不要なので、結果として無視される。
OSのファイルコピー機能を使って単純にコピーすればいいんだから。

"TS抜き"などと言うと何か特別なことをしているかのようだが、こちらの方がプリミティブな形であって
一般的なチューナーの方は、手順が追加されているわけだ。

今まで使っていた「MonsterTV HDU」は一般的な(お行儀の良い)チューナーのはずだが、
有志によってTS抜きを実現するドライバが開発されている。
これによりTvTestなどによる視聴、平文での録画、が可能になっているわけだ。

個人的にはそもそもテレビというものをあまり見ないし、平文だろうが暗号だろうがかまわないのだが、

  1. 技術的にシンプルなものが好き。「単純なほど美しい。」
  2. 録画に使ったチューナーやパソコンが壊れたら、録画データが役立たずになる、というのは納得できない。
  3. MonsterTVの付属ソフトの使い勝手がイマイチ。
  4. 操作感をメインの録画サーバ(Fr**o使用)と統一しておきたい。

という理由で今までは、TvTest & TvRock による、"TS抜き"環境で運用してきた。

で、このチューナは

今までの環境にそのままつないで置き換えが可能か。
家に持ち帰ってから調べてみる。

‥‥結論から言うと、使えない、ということのようである。
ネット上の情報によると、シリアルナンバーの6桁目が「C」「B」ならば可能だが、「D」はダメとのこと。
購入した品は「D」どころか「I」である。うーん。

←地デジチューナー、逝く  ↑トップ  ダメならダメでいいけど→