完成

側面板を取り付けて完成。

こちら側はもともとのシャシーの底板を、本機のサイズに合わせて切って取り付けた。
あと見えづらいが、ゴム足をホームセンターで買ってきて、底面の四隅に貼り付けた。


裏側は、たまたま手元にあった薄手のMDF化粧版を取り付けてある。

少々かっこ悪いし、手抜きといえなくもないのだが、常に壁に接していて目に入らない部分なので妥協した。


電源ジャック・電源スイッチ・Powerインジケータについては述べなかったが、もちろん孔あけ加工している。

電源スイッチは誤って押されてしまわぬよう、ガード付のものを使用。
Powerインジケータ(緑色)はジャンクのPCケースから外してとっといた物。
灰色の板は、SDカードスロットの保護用ダミー。

設置の様子。

この場所は我が家のLAN環境の頂点であり、ルータがあったり各部屋行きのLANコンセントがあったりして、
配線がえらい錯綜している。

こいつ自体の操作は、ワイヤレスキーボード&マウスを使うこととした。有線ではこんがらかりそうだし。

現在、フルHD映像観賞用および、これに代わる録画サーバーとして稼動中。

←変換基板  ↑トップ