できあがった変換ケーブルを使ってみる。
問題なく認識され、動いた。
ただ、ケースを閉じようとしたところ、HDDの上面とケースの上蓋がぎりぎりぶつかることが分かった。
ぶつかるとは言ってもほんのわずかなので、閉じられなくはないのだが。
一応取付ビス2本にスペーサをかまして調整した。(○囲いの部分。もう一本は奥の方。)
9.5mm厚のHDDだが、これより厚い物は取り付けられなそう。
ひと月以上連続稼働させているが、今のところ順調に動いている。HDDの動作音があるので
完全無音PCではなくなったが、リビングで気になるレベルではない(家族から苦情は出ていない)。
排熱のじゃまにもさほどなっていないようだ。
この「FMV-TC5210」は、今時のパソコンとしては能力不足は否めないが、
今回のように用途を特化すればおもしろいマシンだと思う。
今回の構成(MonsterTV HDU + WindowsXP)ではチューナ内蔵のリーダが使えたが、チューナや
OSが違うと、ドライバが対応していなくてチューナ内蔵のカードリーダが使えないこともある。
本機にはスマートカードリーダが標準で内蔵されているので、そういった場合にこれが使えるかも。
1TB HDDをUSBで外付けし、TV録画専用機として稼働中である。