浄化槽ブロワーの修繕

作業開始:2020/09/12 掲載:2020/09/16

故障を指摘されたブロワーを直してみた。 古い型式で保守用部品が無く修理できない、と言われ‥‥
買い替えるとえらい高いのでダメ元で。

僕の住んでいる地域は下水道が未整備のため、排水の処理は浄化槽に頼っている。当然我が家もそう。
浄化槽は定期的な点検が法で義務付けられているが、ほとんどの家庭は業者さん任せであり、あまり意識したこともないだろう。
我が家もご多分に漏れずで、基本的には近所の業者さん任せである。たいてい知らん間に来て点検し、結果報告書をそっと残して去っていく。
点検は平日の昼間なので、家には誰もいないことも多い。

その業者さんが先日点検に来られたとき、「ブロアーが壊れている」と指摘してくれたらしい。
「らしい」というのは当日僕は不在で、たまたまいた家人が対応したのだが、何しろ素人なので説明を受けても理解できず。
わかったのは、

ということだった。
まあ、10年以上連続稼働してくれたし、買い替え時かとも思ったのだが、せっかくなので修理にチャレンジしてみることにした。
今までいろんな機械をバラしてきたが、考えてみればブロワーというのは身近な機械であるにも関わらずいじってみたことがない。

いつもの好奇心。¥4万超えという値段も安くはないし、もし直せたなら目っけもんである。

↑トップ  →記事へ