作業開始:2019/01/03 掲載:2019/09/18
買い替えで不要になったBluetoothイヤホンの再利用。 | 細かいハンダ作業はほんっとしんどいわ。 |
外で音楽を聞く人は多いと思うが、僕は「歩きながら」とか「自転車を漕ぎながら」聞く、ということはほとんどしない。
べつにそういう行為が嫌いなわけではなく、単に周りの音が聞こえなくなるのが不安なため。
クルマの運転中は大音量で掛けっぱなしのことも多いが、運転に集中したいときはやはり止める。エンジン音や周囲の音も重要な情報だからだ。
唯一の例外がジムでトレーニングしているとき。筋トレマシンやサイクリングマシンで単調な運動をしているあいだ、音楽が無いとつらいものがある。
で、携帯電話+イヤホンが必須の装備となっている。
イヤホンも最初は普通の有線式を使っていたが、運動しながらなのでやはりワイヤレスの方がいいと思い、何年か前にBluetoothタイプのを買った。
しかしこれがこういうタイプ。
小型の本体があって、そこから50cmほどのコードでイヤホンがつながっている。実質「ワイヤレス」とは言いがたい感じ。
まあ、音は悪くないし決定的な不都合もなかったので何年か使っていたのだが、この正月に思い立って‥‥というか
もっと本体の小さい、コードの短いタイプのが近所のヤ◯ダ電機で安かったので、買い替えた。
で。
古いものを捨てられない私。お払い箱になったこいつを有効利用できないかと思った。
とは言え「Bluetooth経由で音楽を鳴らす」以外の機能があるわけでもないので、活用法は自ずと決まってしまう。
アンプと組み合わせてスピーカをガンガン鳴らしたら面白そうだな、と。